香川県
さらスポーツクラブ

全ての幼児から高齢者、障がいある方へ
レクリエーションを通じてココロのバリアフリーを推進しています

  • トップイメージ
  • トップ画像
  • トップ3
  • トップ4

HOME ≫ 活動紹介 ≫

活動紹介

第2回地引き網体験会

さら2022

開催日:令和4年10月15日(土)10時〜16時

会 場:津田の松原海水浴場

事業内容:前回と同じですが屋外での実施です。

参加者13名(クラブ会員及び家族)・ボランティア24名・スタッフ7名・津田地区老人クラブ4名・津田町漁業協同組合3名

 

スタッフ・保健医療大学学生は8時に現地に集合

現地集合の高松南高校生は8時30分に集合と朝早くからの準備でした。

 

バス移動の参加者と高松東高校生が現地に到着後地引網を開始です。

津田の松原海水浴場では、海底にコンクリート塊が流れついていて網がからまるということで、6月に行った「津田ふるさと海岸」に変更しました。

大学生の案内で約20分かけての移動です。

高校生ボランティアには車いす利用者などサポートをお願いしました。

 

今回も大漁!大物は「スズキ」が捕れていました。

 

昼食後、大学生が捕れた魚を捌いてくれました。最初は見るだけの予定でしたが
「食べたい!」と参加者の声が多く試食会をすることになりました。
結果「めっちゃ美味しい!」と大喜びでしたよ。
※コロナ感染対策はしています。

 

その後

大学生が考えたレクリエーションを楽しみ。

 

捕れた魚の美味しい調理方法を、漁業協同組合の名和さんに説明をしていただき、最後は、魚争奪ビンゴゲームです。

たくさんの魚が捕れたので、ボランティアの皆さんにゲームに参加して頂きました。

 

来年度も2回開催が出来ると良いですね!!

地引き網体験会

DSC03803 (1)

日 時:令和3年10月3日(日)10:00~15:00

場 所:さぬき市津田の松原海水浴場

参加者:14名 ボランティア:18名 スタッフ:6名

 

香川県立保健医療大学・香川県立高松南高校学生さん、

津田町漁業共同組合・津田地区老人クラブ連合会の皆さんの

ご協力のおかげで、コロナ感染対策を行いながら無事にイベント終えることできました。

ありがとうございました。

12月末発行の、さら新聞33号に感想が多く掲載されますので楽しみにしておいてください。

 

 

 

「赤い羽根共同募金」のご協力をお願い致します!

さらスポーツクラブは、赤い羽根中央共同募金会の「ふるさとサポート募金」に参加しています。

「ふるサポ」は、自分のふるさとや好きなまちにインターネットで寄付できる仕組みです。

”寄付するテーマから選ぶ” を選択し ”地域から孤立をなくす” を選択すると、さらスポーツの団体も掲載されています。

そこから、インターネット寄付が可能です。 ”寄付する”をクリックして、2口(2000円以上)からの寄付ができます。

 

赤い羽根事業に賛同を得られる方、ぜひご協力をお願いいたします。

 

リンク先  https://www.akaihane.or.jp/furusapo/

 

今年度の活動報告

手話サークル

リフレッシュ教室

ふうせんバレーサークル

参加者の声

<ふうせんバレー大会>
みんな一生懸命で、勝ちたい!という気持ちが出ています。


<リフレッシュ体験教室>
顔ヨガ・軽体操・ダンスなど、短時間ですが楽しいです。


<手話サークル>
ゆっくりと楽しみながら、手話を覚えることができるので初めての方でも大丈夫ですよ。


<ふうせんバレーサークル>
小さい子どもや年配の方も一緒に、風船を追いかけています。


<わいわい手作り教室>
かわいい小物や人形など、簡単にできるから参加しやすいです。


<高松まつり>
夢中で踊って、少し疲れたけど楽しかった!ぜひ来年もでたいです


さらスポーツクラブ
〒761-8057
 香川県高松市田村町1114
営業時間 9:00〜18:00

TEL/087-813-5016
FAX/087-898-4491

モバイルサイト

さらスポーツクラブスマホサイトQRコード

さらスポーツクラブモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!